あなたの痛みの原因を解明

脊椎ドック(脊椎精密検査)では、「脊椎疾患の予防と早期発見」「お困りの症状の原因解明と適切な治療法の選択」を行います。

MRI・CT等の精密画像診断と脊椎専門医による診察(見立て)によって、脊椎の異常や状態を詳しく診断します。

1日で、全ての検査(MRI・CT・レントゲン)から専門医による検査結果と治療方法の説明まで、全部、完了します。

この検査法は、大学病院などの脊椎専門医で構成されている「日本脊椎脊髄ドック協会」が推奨する検査法です。
<日本脊椎脊髄ドック協会 ホームページ>
https://www.spine-dock.jp/
<同協会の構成メンバー>
https://www.spine-dock.jp/about.html

このような方にお勧めです

  • 重度の腰痛でお悩みのお方
  • 他院で原因不明と言われた方
  • 手足のしびれや痛みがあり、歩くと足がだるくなったり痛くなったりする方
  • 背中や首、肩の痛みがなかなか取れない方
  • もう歳だから諦めるしかないと思っている方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お勧めの理由

脊椎ドック(脊椎精密検査)をお勧めする理由をご紹介します。
1
MRI・CT・レントゲンを同日撮影。すぐに脊椎専門医から結果説明を受けられます。

通常の保険診療では【医師の診察→レントゲン→結果診察→MRI...】というように、段階を経た診療が求められます。そのため、初診から診断・治療開始までに数週間~一か月ほどかかるのが一般的です。
当院の脊椎精密検査は自費診療であり、そういった縛りに捉われることがありません。基本的に一日で検査から診断までを行い、必要に応じ治療のご提案を致します。

一日のうちに多くの検査を行うと、身体に影響があるのではと心配される方もいらっしゃいます。よくご質問いただくのがレントゲン・CTの放射線被ばくです。当院の検査方法による放射線被ばく量は、健康に影響を与えるといわれている放射線被ばく量に比べて非常に低い値であると言えます。また、脊椎の検査に必須であるMRI検査は磁力を利用した検査ですので、基本的に身体への害はありません。
2
脊椎専門医が丁寧にご説明

患者様の症状の原因と適切な治療法について、脊椎専門医が丁寧にご説明を申し上げます。

治療は、投薬・注射やリハビリといった「保存療法」と「手術療法」の二つに分けられます。各治療法のメリット・デメリット等を説明し、お身体の状態と対象者様の希望に応じて治療内容をご提案します。手術療法は、内視鏡を使用したお身体への負担を最低限にしたものを中心に行っております。

3
東京都または愛知県にて検査を受けられます。

東京腰痛クリニックは、東京都中央区銀座にございます。中部以南の方は、愛知県にあるあいちせぼね病院でも脊椎精密検査をお受けいただけます。
3
施設のマシーンは、ランニングなどの有酸素運動から、ウエイトトレーニングのマシーンまで最新の設備を取り揃えています。

脊椎ドック(脊椎精密検査)の流れ

1.ご相談・ご予約
気になる点がありましたら、お電話(03-5537-3885)でお気軽にご相談ください。

ご予約はお電話にて承っております。

予約手続きの際に日時調整や簡単な問診をお伺いします。可能な限りご本人様よりお電話をお願いします。
2.受付

MRI検査とCT検査は、当院近隣にある提携医療機関(検査専門センター)で、撮影のみを受けていただきます。
撮影後の同じ日に、画像CDをご持参されながら、当院にご来院いただきます。

3.検査

MRI検査
椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症等の椎間板・神経の状態をチェックします。

CTで脊椎の立体画像を撮影
脊椎を立体画像として撮影。骨棘・椎間板石灰化・椎間関節肥大化・狭窄症の有無等を3D画像でチェックします。

レントゲン機能撮影
脊椎レントゲンの屈曲・伸展の動態撮影は脊椎不安定性をチェックします。

4.結果説明

脊椎疾患に精通した医師による結果説明をいたします。撮影した脊椎の画像を見ながら、現在の状態や今後の治療の必要性について丁寧に説明しております。疑問に思うことがありましたら、遠慮なくご質問ください。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

ご相談・お申込み

お電話でのご相談・お申し込みはこち
電話受付時間 9:00~12:00/14:00~17:00
(休診:月・日・祝)

東京腰痛クリニックとは?

「東京腰痛クリニック」は、せぼね(脊椎)のあらゆる病気に対応する脊椎専門クリニックです。

体の負担が少ない「日帰り手術」を実施しております。
針を刺すだけの手術から、内視鏡を用いた小切開の手術、短期入院を必要とする手術まで、病状に適した治療法を幅広くご提供できます。

尚、短期入院が必要となる手術法をご選択される場合には、グループ連携病院である「あいちせぼね病院」にお越しいただいて手術をお受けいただく場合もございますが、少しでも短い期間で、病気からご回復されますよう、最大限努力いたします。
院長 三浦 恭志(みうらやすし)
東京腰痛クリニック院長 (医学博士)
<学歴>
・名古屋大学医学部 卒業
・名古屋大学大学院 博士課程修了
<資格>
・日本整形外科学会 専門医
・日本整形外科学会 脊椎脊髄病医
・日本整形外科学会 脊椎内視鏡下手術・技術認定医
・日本脊椎脊髄病学会 指導医
・日本PED研究会 世話人
Sample Name
普段デスクワークで全然運動の習慣もなく、このままではマズいと思い意を決して入会しました。フィットネスに入会するのは初めてでしたが、イメージよりきれいで設備も新しく、インストラクターの方も優しく指導してくださいますので楽しく運動できています。

脊椎精密検査の料金

脊椎ドック(脊椎精密検査)は「首(頸椎)」「胸(胸椎)」「腰(腰椎)」と3コースとなります。
(当検査は自費診療です。)

■各コース 55,000円(税別)
○頸椎コース(頸椎MRI・頸椎CT・頸椎レントゲン)
○胸椎コース(胸椎MRI・胸椎CT・胸椎レントゲン)
○腰椎コース(腰椎MRI・腰椎CT・腰椎レントゲン)
複数のコースを申し込むことも可能です。
このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではヘッダー部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングヘッダーブロックの編集」もご覧ください。
お気軽にご相談ください
受付時間 9:00~12:00/14:00~17:00(休診:月・日・祝)

ご相談・お申込み

お電話でのご相談・お申し込みはこちら
電話受付時間 9:00~12:00/14:00~17:00
(休診:月・日・祝)

東京腰痛クリニック

住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-1-15 第一御幸ビル 2・3階
TEL:03-5537-3885
■電車
・JR山手線・京浜東北線 有楽町駅 中央口から徒歩約5分
・東京メトロ 銀座駅(丸ノ内線、日比谷線、銀座線)C2出口から徒歩約2分
・東京メトロ 日比谷駅(千代田線、日比谷線、都営三田線)A0出口から徒歩約3分
・東京メトロ 有楽町駅(有楽町線)D7出口から徒歩約6分